医療
-
医療脱毛とエステ脱毛の決定的な違い
脱毛を検討する際に必ず知っておくべきなのが、医療脱毛とエステ脱毛の違いです。これらは単に施術場所が違うというだけでなく、使用する機器、得られる効果、そして安全性の担保という点で全くの別物です。最も大きな違いは、先述の通り脱毛の定義にあります。医療脱毛は、高出力の医療用レーザーや針を用いて毛根組織を破壊し、毛が半永久的に生えてこない状態を目指す「永久脱毛」が可能です。これは医療行為であるため、施術は医師または医師の監督下にある看護師が行います。一方で、エステ脱毛は、光(フラッシュ)脱毛機を使用し、毛根に熱ダメージを与えて毛の成長を一時的に抑制することが目的です。毛根組織を破壊するほどのパワーはないため、法律上は「抑毛」「減毛」と位置づけられ、永久脱毛効果は謳えません。効果の現れ方にも差があります。医療脱毛は出力が高いため、比較的少ない回数と短い期間で効果を実感しやすいのが特徴です。一般的に、一年から二年ほどで自己処理がほとんど不要な状態になるケースが多いです。対してエステ脱毛は、一回あたりの効果がマイルドなため、同等の状態になるまでには医療脱毛の倍以上の回数と期間が必要になる傾向があります。さらに、安全性とサポート体制も見逃せないポイントです。医療機関では、施術前に医師が肌の状態を診察し、個々に合った適切な施術プランを提案します。万が一の肌トラブルにも、診察、治療、薬の処方といった医療的なアフターフォローが迅速に行われます。エステサロンでは医師が常駐していないため、トラブルが起きた際は提携の皮膚科を紹介される形となり、対応に時間がかかる可能性があります。これらの違いを総合的に理解し、自分の目的と価値観に合った選択をすることが重要です。