病院での医療脱毛に興味はあるけれど、実際にどんな流れで進んでいくのか分からず、一歩を踏み出せないでいる方もいるかもしれません。ここでは、初めて病院で脱毛を受ける方が安心して臨めるよう、一般的なカウンセリングから施術後のケアまでの流れを具体的に解説します。ステップ1:無料カウンセリングの予約 まずは、気になる病院のウェブサイトや電話で、無料カウンセリングの予約を取ります。この段階で、簡単な質問や相談ができる場合もあります。ステップ2:医師・カウンセラーによるカウンセリング 予約した日時に病院を訪れ、カウンセリングを受けます。多くの場合、専門のカウンセラーによるヒアリングと、医師による診察の二部構成になっています。カウンセラーからは、脱毛の仕組み、料金プラン、コース内容、解約時の規定など、事務的な説明を受けます。ここで、自分の希望や予算を伝え、疑問点は遠慮なく全て質問しましょう。次に、医師があなたの肌質や毛質、健康状態を診察します。アレルギーの有無や既往歴などを問診し、医学的な観点から脱毛が可能かどうか、また、どのレーザーが最適かを判断します。脱毛のリスクや副作用についても、この時に詳しく説明されます。ステップ3:契約と初回施術の予約 カウンセリングの内容に納得できれば、契約手続きに進みます。もちろん、その場で即決する必要はありません。一度持ち帰ってじっくり検討することも大切です。契約後は、初回の施術日を予約します。ステップ4:施術前の準備 施術日の前日または当日に、施術部位のシェービングを自分で行います。肌に負担の少ない電気シェーバーを使用するのが推奨されます。日焼けは厳禁なので、紫外線対策も忘れずに行いましょう。ステップ5:施術当日 予約した日時に来院し、受付を済ませます。施術室に案内されたら、専用のガウンに着替えます。看護師が、肌の状態や剃り残しを最終チェックし、マーカーで照射範囲の印をつけます。その後、目を保護するためのゴーグルを装着し、いよいよレーザー照射が始まります。施術中は、看護師が「痛くないですか?」「熱くないですか?」と頻繁に声をかけてくれるので、痛みや熱さを感じたら我慢せずに伝えましょう。ステップ6:施術後のアフターケア 照射が終了したら、炎症を抑えるための軟膏を塗布し、クーリング(冷却)を行います。着替えを済ませたら、次回の予約を取って終了です。